運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
168件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-05-17 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第19号

例えば、こういうふうに外資が参入いたしますと、その機会に日本のほかの金融機関都市銀行であるとか証券会社であるとかというものも信託銀行面に参入するんではないかというような懸念をする向きもあるわけでございますが、私どもそのようなことは軽々に認むべきものではないというふうに考えております。  

行天豊雄

1984-03-02 第101回国会 衆議院 法務委員会 第3号

「法益の比較から見て、被告人等本件ビラ賭り行為は社会上の通念として是認せらるべきものと判断されるのであり、従ってまた、軽犯罪法一条三三号に規定する「みだりに」という構成要件にも該当しないものと認むべきものである。」これは昭和四十二年三月三十一日の大森簡易裁判所の判断です。  これは高裁へ行って若干それが修正されましたけれども、しかし本人は刑を免除されているわけですね。

林百郎

1973-04-17 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

それで、その条件に合わないものを、いままで農耕しておったからということで、都市のまん中できわめて不均衡な固定資産税のもとにいつまでも農地にしておくということは、今日の三大都市圏の市街地に膚接するA農地の状況から認むべきものではない。だから、客観的にそれはそうすべきものだと認めるものについてはということは、たびたび申し上げているとおりでございます。

内田常雄

1973-02-23 第71回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

既定経費をもう一ぺん各年度ごとに洗い直して、そうして既定経費に手をつけて、既定経費においてむだな面があればそれを排除する、そういうことにして新規経費認むべきものは勇敢に認めていくということをしないと、既定経費に食われてしまいまして、いつまでたっても真実に望ましい政策があまり十分に行なわれない。だから私は、既定経費に手をつけるということが絶対に必要だろうと思う。

井出文雄

1971-11-09 第67回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

しかし、副総裁、私はこういうことはやはり率直に認むべきものは認める。話し合いをすべきものじゃないのですよ。あなたのほうでもってこれは命令に服するということの考え方に立てば、それは相手方に対して陳謝命令に従った陳謝文を渡せばいいわけでありましょうから、いわばあなた方の態度いかんにかかっておるわけですね。

田邊誠

1970-03-19 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

秋田国務大臣 よく事情を検討いたしまして、都の財政事情余裕があるとするならば、地方債の中で認むべきものは認めなければなりませんが、また余裕があって、他に非常な緊急の要求のある点につきましては、緩急その間の事情を考慮すべきものと心得ておりますし、また交通事業関係の職員の給与につきましては、これは事情上そういう無理をなさることはどうだろうということも考えられますから、その点については御注意を申し上げたわけでございます

秋田大助

1970-03-05 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

なお、瀬戸内海栽培漁業センターは、前記二事業場のほか、大分県の上浦、岡山県の玉野、鹿児島県の志布志に事業場を、また、関係府県には、稚魚中間育成場を、それぞれ二ないし四カ所、合計三十八カ所設置され、年間稚魚五千万尾余、保護魚卵一千二百万粒余を生産しており、その事業効果認むべきものがありました。  また、次の二点に関して要望がありました。  一つは、塩業合理化推進に関するものであります。

武内五郎

1969-04-24 第61回国会 参議院 外務委員会 第9号

その基準というものは前からも御説明しておりますし、昨日も御説明したような基準でございますから、これはまず寄港と認むべきものそれから配置変更認むべきかどうかということが基準になるし、その基準としての配置変更ということは、一機動部隊全部がひっくるめて一つの港に俗なことばでいえば根拠地を置いて、そうしてそこでまとまって行動するということが、この艦隊の場合には配置変更として律すべきものであると、こういうふうに

愛知揆一

1969-04-04 第61回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そういう者は学校の管理者として認むべきものでないと私は考えるのだが、それをどう考えておられるのか。また、そういうへなへなな態度でおるものだから、下から突き上げられる。ならざることはならざること、なすべきことはなすべきこと。おまえら、そういうことは間違っておる。幾らそういうことを言ったって通らぬ。

鍛冶良作

1966-03-08 第51回国会 参議院 商工委員会 第9号

豊田雅孝君 人員の増加などは、これは中小企業対策零細企業対策の最も国策的にやかましく言われてきている段階から見ると、必要があると  いうことならこれは予算は当然要求をせられてもいいし、またそれを認むべきものであると思うのですから、その辺には遠慮なく、いま申す純然たる業界の下請でなく、それに準ずるものには商社発注のものでも及んでいくということについては、ぜひ研究を早急にしてもらいたいと思うのです。

豊田雅孝

1965-05-11 第48回国会 参議院 内閣委員会 第21号

で、いま御指摘の日・満・日や日・満の場合のことでございますが、実は確かに恩給制度のたてまえからいえば、これも軽々と認むべきものでなかったと思うわけでございます。しかし、これを認めるにつきましては、相当論議もあり、国会の法律でもって認められたというのが結論であろうと思います。

増子正宏

1965-02-15 第48回国会 衆議院 外務委員会 第1号

そういう観点から、南北ともにイデオロギーを越えた淡々たる貿易の交流、技術・科学の交流、文化の交流、また人道に基づく親子兄弟交流、書簡の交流などは当然認むべきものである、こう考えております。いまモスクワとワシントンですら人の行き来がなされておる時代でありますから、五年前とは内外の情勢はすっかり変わっておるということを、外務省、法務省その他関係当局はよく認識していただきたい。  

帆足計